日々の記録

遊ぶことと学ぶこと。学ぶことと成長すること。日々を幸せに生きること。ちょっとしたことを綴っていきます。

学習指導要領を読む!

さて、今学期の授業も残り少なくなりました。残り時数は10時間、単元は日本の気象(5時間配当)です。

十分に時間があるので、かねてから考えていたことを実践することにしました。

それは
①学習目標を知るために学習指導要領を読むこと
②単元を複数時間まとめて学習を進めること
の2つです。

中学校は教科担任制ですので、教科間の繋がりも生まれにくい上、同じ教科の中でもきっちりと1時間1時間が区切られています。理科が延長しちゃったー!なんて許されないわけです。

そんなわけで今までは僕が考えた課題を、1時間ごとに与えていました。

しかし、ずっと感じていたこと。

どうしても、学習がコマ切れになること。学ぶことに終わりなんてないのになぜかチャイムで始まり、チャイムで終わるということが当たり前になってしまっていました。(いや、実際、チャイムで次の先生にバトンタッチなわけですが)
コマ切れになればなるほど、無駄が生じます。そんな無駄が毎時間毎時間、生み出されているのを我慢せずにはいられなくなってきました。

今回、よしやってみよう!と思えたのはおにぎりの会で出会った、五嶋先生、高橋先生、阪本先生とお話ができたからです。
五嶋先生からは実際にやってみて、複数時間になったほうがより学びやすい環境になっているというお話をきけました。高橋先生からは休み時間も学び続ける生徒の姿を見せていただきました。(うちの生徒でもこういう生徒が増えてきています!)
阪本先生からは複数時間でやることの不安要素なども実際に伺うことができました。みなさんありがとうございます!

そしていよいよ今日から、一単元を5時間まとめて与えることにしました。
さらに学習目標は、学習指導要領から理解しながら学びます。


いやーーーー!
もうもう、びっくりしました。


教師の予想なんてはるかに越えている空気がありました。

正直。学習指導要領をしっかり読んでくれるのかな??先生だってなかなか読み込んでいる人はいないぞ。。なんて不安があったのですが…


学習指導要領にマーカーを引きまくり、これどこにあるんだ?関連づけて理解するだってよ!と調べまくる姿が!


今日はみんな学習指導要領を片手に教科書を読み込んでいました。

僕が肌で感じたレベルではかなりイイです。
でもそれを言葉でうまく表現できない自分がいます。。どう言ったらいいんだろう。時間が連続的になると、行ったり来たりができるようになるってことなのかな?突き進むこともできるし、戻って学び直すこともできるというか。それとも先を見通すことで余裕が生まれるのかな?なんなんだろう。うまく表現できないーーー!言葉が足りない(とか先生が言っちゃダメかもしれないけど)です。。

でもとにかく肌で感じたのでここに書いておきます。



空気が違うんです。



f:id:inotai23:20150304223010j:plain